心の染みが晴れた出来事

あぁ…がく〜(落胆した顔)やってしまった。本当にもう私ってふらふらバカ。
洗濯機から洗濯物を取り出した瞬間、ほとほと自分がちっ(怒った顔)嫌になりました。
ペンボールペンも一緒に台風洗濯してしまい、お気に入りのカットソー含む
4点にインクの染みを付けてしまったんです。
バイト先の制服を一緒に洗ったのですがその胸ポケットに入っていた
ボールペンを取り出すのをたらーっ(汗)忘れてしまっていたんです。
去年の夏、あまりに気に入りすぎてバーゲンを待たずに定価で買った
透かし柄のカットソー、見るももうやだ〜(悲しい顔)無残な紫の大きな染みが出来てしまっています。
バッド(下向き矢印)ショック…。とりあえず、漂白剤につけてみたもののやっぱり落ちる気配なし。
ならばとネットでペンボールペンの染みを落とす方法」を検索したのですが、
かなり根気がいりそうな作業。ちょっと私にはたらーっ(汗)無理そうです。
「クリーニングで落ちるのかしら?」サーチ(調べる)検索すると、あるもんですね、シミ取りを得意とする
クリーニング屋さんって!幸い近くにもあり、早速値段を

調べてみると、1000わーい(嬉しい顔)良心的。
よし、ここへ持ってこうと思ったのですが、よくよくメモ読んでみると
落ち切れていない場合も指定の料金いただきますとも文言が。そりゃそうですよね。
1000円出して結局、落ち切れなかったらショックなのでどうしようか悩んでいたら、
洗面所から激しい水音が。
行ってみて見るとうちの小2の息子が僕なら落とせるよ!と小さな手(パー)手を泡だらけにして
カットソーをゴシゴシともみ洗いしていたんです。
その姿に母はもうやだ〜(悲しい顔)感動しちゃいました。「ほら!少しはシミが薄まったでしょ?」とドヤ顔。
(もちろんちっともたらーっ(汗)薄くなんてなっていませんでしたが)
お気に入りのカットソーの事なんてもういいです。
息子のこんな優しさを見られたのだから、今日はとってもわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)幸せな一日♪

sentakumono.png

アメリカで会社設立はいつに。

アメリカで会社設立と思っています。

今までスペインやメキシコ、他にも違う国に留学や飛行機海外就職をして住んできました。

でも、今は家族もできて、みんなでアメリカに住んでいます。

だから、アメリカで会社設立をしたいのです。

会社設立に必要な書類や手続きはこちらの日本貿易振興機構のページにのってます。

何故アメリカで会社設立したいのかというと、旦那はアメリカで仕事を見つけて、
その仕事を一生懸命頑張ってくれています。

就労ビザも簡単にとることができました。

ところが、日本人の私は、アメリカの大学をふらふら出たわけでもなければ、
インターンだってやったこともありませんし、ただ旦那にくっついてここに来たという感じです。

ですから、簡単に就労ビザなんて出ないんです。
アメリカで就労ビザを得るには、日本からアメリカに駐在として送り込まれるとか、
アメリカの大学を出て、そのままビザサポートをしてくれるようなビル会社に入って就労ビザを得る、
もしくはインターンとして働いたビル会社に社員として入ることで就労ビザを得るという方法がわーい(嬉しい顔)一般的です。

インターンをしてみるかと思ったのですが、私のケースでは、色々詮索されて
インターンビザすらたらーっ(汗)下りないらしいのです。ということで思いました。
それならアメリカで会社設立すれば早いじゃないかと。
元々私には起業の夢があるのだから、アメリカで会社設立して、
自分で仕事を作ればいいのだと思ったのです。

しかし、子育てをして家事をして、時間は取ろうと思えばとれるかもしれませんが、
計画がまとまらない。いつになったらアメリカでビル会社設立できるのかという感じです。

コンビニさんのコーヒーは中々便利でいけます

隣のビルの1階にコンビニさんがあり、
遅ればせながらドリップのコーヒーを始めました
私は大のコーヒー好きです。
主人が試しに買って来て2人で半分づつ飲みました。
中々いけるんです。
少し酸味があって私には美味しく感じられました。
非常に便利ですし安いので喫茶店や大手のコーヒーを
展開しているお店と遜色ない味です。

自宅でレギュラーコーヒーを飲むことが
出来るようになり、私も主人も満足しています。
これでおやつがあれば充分です。
嗜好品と言うのは直ぐには辞められず
インスタントコーヒーで過ごして来ました。
しかしレギュラーコーヒーはあると飲んでしまいます。
大昔、30年程前に主人と喫茶店で話を
していたのを思い出しました。

最近は主人も喫茶店には全く行っておらず缶コーヒーを
飲むかインスタントコーヒーを自宅で飲むように
なっていましたが、これでバリエーションが増えました。
もう少し濃くても良いですがそこは値段の差で
お店で飲むのと発想が違うと思っています。
コーヒーを1日何度も飲む主人のようなコーヒー好きには
安い方が良いのですから。
これはバブルの時でも同じで
喫茶店によく足を運んでいましたが、
結婚後バブルもはじけコーヒー店に行く回数も減っていました。
それに子供が出来ると育児や進学などで随分と喫茶店に
行かなくなったんです。ちなみに自動販売機の缶コーヒーと
言うのは130円、140円
するらしく
コンビニのSサイズのコーヒーは隣では
100円
で売っているとかで、
結局自販機の缶コーヒーより安いんです。
消費税が上がれば又コーヒーも上がるでしょうが、
100円コーヒーなら10円上がるぐらいで
まだ許容範囲かなと思ってしまいます。
cafe_siphon.png

卒業旅行で舞妓体験

大学の卒業旅行でゼミの仲間と京都に行きます。
今は金閣寺清水寺へは行っておきたいとか、
湯豆腐が食べたいとか、鈴虫寺は必須じゃないかと
か、四つ葉のクローバータクシーを見つけたいとか
色々計画を練っている段階です。
その話の中でせっかく京都にいくのだから、
雰囲気を出して着物で散策したりするのも良いね
となりました。そして、調べてみると舞妓体験プラン
なるものが存在することを知ったのです。
このプランを発見した時のみんなの盛り上がりは
すごかったです。
舞妓って20歳ぐらいのものだとはわかっていますが、
体験のお遊びなので2、3歳の超過は問題ないですよね。
男性陣にも和服プラン、新撰組プラン、
羽織袴プランもあるし、舞妓はちょっとという子は
芸妓プランもあるので、ゼミ生みんなで変身プランは
もう決定事項です。
後は舞妓体験のなかでもどんなプランにするかです。
撮影だけのプランよりも、自由散策もできるプランが
良いよね、人力車プランも捨てがたいって感じです。
ちょっとだけ恥ずかしいような気もしますが、
旅の恥はかき捨てですよね。
ゼミの仲間はみんな仲良しですが、社会人になると
みんなの予定を合わせて旅行なんてなかなか
できなくなるでしょうし、
思いっきり羽目をはずしてこようと思います。
最近は着物レンタルで舞妓体験が出来るお店も増えてきましたね。

日本の駄菓子について

最近、テレビを見ていると、
海外の人が『日本のことをどう思っているか』や、
日本の好きな食べ物』『日本の好きなサブカルチャー
などをよく特集しているように感じます。
見ていて面白いと思ったのが、外国の方が日本の
コスプレ』や『アニメ』など好きなのは知っていたのですが、
番組で『日本の駄菓子』を海外の人に食べてもらい
ランキングしていくとうい企画が面白かったです。
520n.jpg
私が見たのはアメリカ、イタリア、フランスなのですが
各国の食文化によって駄菓子といえども受け入れ方が様々で、
アメリカでは、日本の【昆布出汁】がブームらしく、
都こんぶ】が上位に入っていたのですが、
イタリア人には受けいられなかったという…。
あと、アメリカは最近ヘルシー思考な人が増えているらしく、
なんと!【きなこ棒】も人気でした!!
きなこは大豆ですしね。私も好きですよexclamation×2
フランスで人気第一位だった駄菓子は【こんぺい糖】だったのですが、
味は勿論、フランス人にはこんぺい糖のビジュアル、
見た目も気に入ったみたいです。
オシャレなフランス人の見た目をも魅了したこんぺい糖。
何やらフランスにもこんぺい糖に似たお菓子があるらしいのですが、
シャンパンの中にもこんぺい糖を入れてましたね。
お洒落なパリジェンヌexclamation×2
各国共通だったのは、【うまい棒】の袋に描かれているキャラクターが
欧米の方には【ドラえもん】に見えるみたいで、
ドラえもんが描かれているexclamation×2
とやたらテンションが高くなっていましたね。
そんな私もテレビを見終わったら無性に駄菓子が食べたくなったので、
百均に行って買ってきました☆
都こんぶ』と、『よっちゃんいか』をご購入しちゃいました。ハートたち(複数ハート)

チケットショップを賢く利用する

520l.jpg
私はチケットショップをよく利用するのですが、
チケットショップを賢く利用するにはどうしたらいいですか。
チケットショップは一般的に金券ショップとも言われています。
チケット以外の商品も一緒に扱っている場合が多いです。
駅前の商業施設などに入っている場合が多いです。
チケットショップで扱っている商品は、
・新幹線キップや特急券などの鉄道関係のチケット。
・旅行ギフト券でANAやJALなどの航空会社の旅行ギフト券、
 旅行会社のHIS、JTB、近畿日本ツーリストなどで扱っている旅行券、
 クレジット会社のVISAやDCなどで扱っている旅行券。
・切手、はがき、年賀はがきや印紙など郵便局や指定された一部の店で
 取り扱っているもの。
・5千円、1万円などの商品券でデパートやいろいろなお店で
 扱っているチケット。
・株主優待券で企業の株主がもらうことができる優待券。
 ANAやJALなどの大手企業から一般の企業までいろいろな
 株主優待券があります。
・ビール券はビール商品券で全国酒販協同組合連合会が発行している
 チケット。
 酒屋でビール以外の商品にも使うことができる。
・レジャーギフト券はテーマパークやレジャーなどで使うことができる
 チケット。
・そのほかチケット以外のカードで、テレホンカード、図書カード、
 QUOカード、 JR オレンジカードなどのカード類。
チケットショップを利用すると手持ちのチケットを現金に換えることが
できます。
金額は額面よりは低くなりますが、持っていても使わないのでしたら
現金に換えたほうがいいでしょう。
有効期限があるチケットも多いので、期限内に使わないと
無駄になってしまいます。
チケットショップで手に入れることができるチケットをフルに活用すると
差額分がかなりの金額になるでしょう。
またチケットを買うときは正規の価格より安く買うことができるので、
差額分が得したことになります。
出張や旅行で遠出をするといった場合もチケットショップで扱っている
航空券、新幹線キップや旅行ギフト券をうまく利用すると安く旅行する
ことができます。
チケットを売るのも買うのも、少しでも得するように
チケットショップを上手に利用するといいでしょう。

私の今のブームはらーめん屋巡りだ

3年程前、私がまだ沖縄県に住んでいた頃です。
私は、那覇市で一人暮らしをしていました。
ワンルームでこじんまりとした部屋でしたが、割とわーい(嬉しい顔)居心地は悪くはなかったと思います。
まだ学生だった事もあり、バイトあせあせ(飛び散る汗)をしながら気ままに暮らしていました。
そしてある日の事、仲の良い友人が私の部屋を訪ねてきたのです。
友人は大人しい方でしたが、今日はやけにテンションがグッド(上向き矢印)高い方でした。
実はその友人は大のらーめん好きで、近所にできたらーめん屋を目ぴかぴか(新しい)見つけたので、
それでテンションがグッド(上向き矢印)高かったのです。
私を誘いに来た友人は、早く行こうダッシュ(走り出すさま)と急かしてきます。
私もらーめんは好きですが、毎日食べる事はふらふらなかなかの人でも難しいと思います。
結構、胃にくるのです。
しかしその1年後、私は突如として変わりました。
地元神奈川県に帰ってから急に、らーめん屋巡りをし始めたのです。
きっかけは、SNSと言うコミュニティサイトに登録した際でした。
私の好きな揺れるハートわーい(嬉しい顔)タレントさんが、らーめん屋を巡っていたからです。
そこで私もやってみようと思い、直ぐに近くのらーめん屋から食べに行きました。
そして現在、今では関東全域の美味いらーめん屋巡りをしています。
ramenya.png

カルトナージュにハマっています

最近「カルトナージュ」にハマっています。
カルトナージュというのは、フランスの伝統的な手芸です。
カルトンとはフランス語で厚紙という意味なのですが、
その名の通り「カルトナージュ」とは厚紙でできた箱などに紙や布を貼ってぴかぴか(新しい)装飾し、インテリアや小物入れなどとしてひらめき利用することを指します。
フランスではを貼る方法が人気のようですが、日本ではを使ったカルトナージュが流行しています。
また、本来は紙でできた箱(繭の輸送に使われた、厚みがありしっかりした箱)を装飾するものでしたが、現在の日本においては言葉が広義に使われるようになり、薄いティッシュ箱や牛乳パックなどに布を貼ったり、食材の空き瓶のふたの装飾などもカルトナージュとたらーっ(汗)わーい(嬉しい顔)呼ぶ場合もあるようです。
私が実際にカルトナージュをしてみて感じる魅力は、そのままではふらふら捨ててしまう、いわば価値が0円の箱が、装飾することでお洒落でインテリアに調和する小物に変身していくのが非常にるんるん楽しいです。
また、木製の頑丈な箱と違ってのこぎりも、釘もカナヅチも不要で作れるので力の無い女性向きでわーい(嬉しい顔)気軽に始めることができます。
私が初めて作ったカルトナージュ作品は、子どものオムツ入れです。
数年で使わなくなってしまう道具なので購入するのももったいないと思い、かといってビニールパックをそのまま置いておくのもと思い、一度に40~50枚程度のオムツが収納できる箱を作りました。
段ボールの空き箱を、自宅の棚にちょうど引き出しのようにすっぽり収まるサイズにペンカッターナイフで切りだし、後は余り布を貼り付けました。
初めてのチャレンジだったので、刷毛でのりを手際よくあせあせ(飛び散る汗)塗れなかったり、貼り付けの途中でシワができそうになったりとふらふら苦戦しましたが、それなりに納得のいく出来のものができたので揺れるハート大満足。
実用的にも自分の好みの大きさ、インテリアに調和する色柄で作れるのが良いところです。
また、軽量ですし、使わなくなったらそのままどんっ(衝撃)燃えるごみに出せるのもわーい(嬉しい顔)手(チョキ)嬉しいポイントです。
今度は演劇おもちゃ箱を作る予定です。
img_7220.jpg

食事制限中のグルメ番組

レストラングルメ番組が多くて、それも凄くハートたち(複数ハート)わーい(嬉しい顔)美味しそうなものばかりなので、
つい目見てしまっては食べたくなってふらふら苦しい思いをしてしまう自分がいます。
私は食事制限をしているので、夜はふらふら絶対に食べないと決めているので、
お腹が空き始める夕方や夜の時間帯に、そういう美味しそうな
レストラングルメ番組を見てしまうと、口の中が唾液でがく〜(落胆した顔)いっぱいになります。
自分が食べるところを想像して、なんだか食べる気でいます。
その想像力も凄くリアルで、中々の本気度です。
お腹がへっているという本能には逆らえないものがあるのだなと思います。
でも実際には食べられないので、頭の中とお腹の中がもやもやします(笑)
気持ち的には苦しいのですが、お腹が空いている時に限って、
美味しそうな食べ物の映像に釣られてしまいます。
きっと本能が欲しているからだろうなと思います。
でもきちんとふらふら我慢して、痩せるまであせあせ(飛び散る汗)食事制限をしっかり行いたいと思います。

パンダ仕様のかげろうは白浜アドベンチャーワールドだけらしい

少し前に和歌山に家族旅行ダッシュ(走り出すさま)に行きました。
南紀白浜アドベンチャーワールドに行って、白浜いい気分(温泉)温泉に泊まりました。
アドベンチャーワールドにはパンダがたくさんいるんですね。
ビックリあせあせ(飛び散る汗)しました。
サファリワールドがあって放し飼いにされた動物たちの姿が見れます。
檻の中の動物と違って迫力があって子どもたちもハートたち(複数ハート)わーい(嬉しい顔)大喜びでした。
イルカのショーや、ペンギンの散歩など動物たちとも触れ会うことができます。
遊園地もあって一日るんるん楽しめる場所です。
アドベンチャーワールドでも和歌山のお土産はいろいろ売っていましたが、白浜いい気分(温泉)温泉でお土産を買えばいいかと思い、ここでは子どもの友人のお土産にだけにしました。
白浜の旅館に到着して部屋に入り、お茶とお菓子を食べました。
するとそのお菓子がとても揺れるハート美味しかったんです。
細長くて表面はサクッとしてますが、中はしっとり優しい味のクリームです。
ブッセのような感じと言えば伝わるでしょうか。
これを会社のお土産にしようと思いました。
売店にも白浜名菓かげろうというお菓子が売っていましたが、本店が近いと聞いたので本店に買いに行きました。
他にも柚子もなかという上品なお菓子があったので、両親へのお土産にしました。
和歌山のお土産っていうと梅干くらいしかたらーっ(汗)わーい(嬉しい顔)思い浮かびませんでした。
梅を使ったお菓子も多く見かけましたが、私はかげろうが好きですね。
会社でも評判が良かったです。
ただアドベンチャーワールドのかげろうは包装がパンダ仕様になっていることを後で知りました。
中身は一緒なんですが、お子さんがいる家庭へのお土産にはパンダの方がよかったかもしれません。
お友達に聞いていたのですが、那智勝浦にかまぼこの美味しいプレゼントお土産屋さんがあるそうです。
今度行ったときに絶対に寄って来ようと思います。
birth1.png