自然な歯と人工の歯、どちらが人にとって違和感を感じにくいかといえば、
それは自然な歯に決まっています。
人工の歯がいくら精巧に作られていたとしても、
やはり人工であるがゆえの違和感は絶対にあります。
人工の歯として代表的なのは、多くの人が利用する入れ歯があります。
他にはインプラントをするという人もいますが、
それをする人はまだまだそこまで多くなく
どちらかと言えば入れ歯のほうが誰にとっても馴染み深いです。
ただ、それをしたとしてもすべてがうまくいって
きちんと食事ができるというわけではありません。
まず、当たり前かもしれませんが、慣れるまでにとても
時間がかかります。
人工の歯はどうしてもジャストフィットはしませんから、
繊細な感覚を持っていれば持っているほど「何か違うんだよな」と、なかなか慣れないのです。
また、それが結果的に合わなければ、痛さを感じたり、外れやすくなったりと、
とても面倒に感じてしまうことがあります。
自然な歯でも痛みを感じることはもちろんありますが、
簡単に抜けたりはしないのでそこは大きく違う点です。
そして、洗浄のために入れたり外したりをすることは地味に煩わしく、
それがなかなか馴染めない人もいるます。
こうして、さまざまなリスクがあるわけですが、
それでもないよりかはあったほうが食事がずっと楽になるということは間違いなく、
そのメリットはやはりとても大きいです。
歯がないということは物を噛み砕くことができないということで、
たとえ人工であっても歯はあったほうがずっと助かるのです。
ですから、自然な歯であることが1番良いのはもちろん間違いないのですが、
たとえそうではなくて人工の歯でも十分その役目を果たすことは期待できるのです。
ですから、人工の歯だからと躊躇することがあるかもしれませんが、
思い切ってしてしまったほうが毎日の食事は楽になります。
ですので、歯がなくて困るくらいならば、速やかに入れ歯を入れるべきです。