普通パソコンって今の時代10代から使っている人がほとんどですが、私の場合、親が買ってくれなかったことと、スマホで十分かなと思っていたのでそこまで興味がなかったのですが、やはり会社でパソコンは日常的に使うので、やはり家に1台はないとまずいかなと思い、10万ぐらいのパソコンを購入しました。
会社でパソコンを使っていたので少しは知識はあったのですが、会社のパソコンは誰でも使えるように全部設定などされていたので、いざ自分でパソコンの設定をしようかと思うと、まったくチンプンカンプンで、ネットで調べながらようやく普通に使えるようになりました。
これまでスマホなどでもネット通販などの買い物を一切したことがなく、ちょっと怖いというイメージだったのですが、このパソコン購入の機会に挑戦してみようと思い、頑張ってみることにしました。
通販サイトで基本的なところやクレジットの情報を記入し、いざ買い物へ。初めての買い物だったので、あんまり高くないものにしようと思い、5,000円の本棚を購入することに。
カートに入れて、購入ボタンを押して、配達日の指定をして、もう終わり。
かなりあっけなく終わりましたが、「やばい便利すぎて、何度も購入してしまいそう!」と思いました。
25歳で通販デビューだなんて誰にも言えませんが、やっと人並みになれたような気がして嬉しかったです。
今まではお店に買い物にいくことしかなかったのですが、ネットだと簡単に自分のほしいものが検索できて効率良いのにも気づきました。
アマゾンとか無いものはないのでは?というぐらいなんでもありますよね。
しかし、パソコン初心者と言ってもいいので、少しはパソコンの知識をつけないと、会社だったら男性や専門の方がやってくれるので困ることがないですが、自宅はさすがに自分で解決しないと誰も助けてくれません。
こういう時、機械に詳しい男性とかが近くにいるといいのになぁ~と思います。
パソコンをせっかく買ったので、田舎の人達とスカイプなどにも挑戦したいですね。
グーグルのストリートビューなんて、ずっとやっていて飽きないので、今まで行った場所などすぐに観れて、なんか変な感じです。
これだと休みの時は引きこもっていても、何もふじゅうしないので、どんどん出不精になりそうで心配です。
お腹が空いたら出前もパソコンからできることも知ったし、コンビニも今では配達してくれるんですね!
これだと家でも仕事出来そうなんじゃないかと考え中です。