炊飯ジャーでかんたんにピラフ作ってみよう

炊飯ジャーを使ってなんでも調理することができますが、お米や玄米を使うとすれば、ピラフもたまには作ってみるべきメニューになります。
ピラフは忙しい時でも、極めてかんたんに出来るメニューなのでおすすめです。

どんなピラフにするかは材料が決めてになります。エビピラフ、きのこピラフ、カレーピラフなどいろいろレシピは考えられますし、簡単に作れるので毎日違ったものを試してみるのもいいですね。
ちょっと今まで試したことがないものを実験する感覚でもいいと思います。
まずお米や玄米をといだら、炊飯ジャーの水は目盛りより少なめにします。3合分炊くならば、3合の目盛りよりやや少ないくらいの水量です。
炊飯ジャーにそれを用意しておきます。

エビピラフの場合には、むきエビ、コーン、適度な大きさにした人参やたまねぎ、グリーンピースなどを揃えます。
冷凍食品のミックスベジタブルや海鮮ミックスがあれば、それを使ってみても良いです。
コーンは缶詰を利用したり、とうもろこしをゆでたものを崩して使うといった方法もあります。

それらの用意した材料を、すべて炊飯器の中に入れます。

その時に一緒に塩とこしょうを少し、バターかマーガリン、コンソメなど必要な調味料を加えます。
あとは普通に炊飯器で炊きあげるだけで、あっというまにピラフの出来上がりになります。

ピラフの味の決め手になってくるのはバターとコンソメです。これがないと味の薄い炊き込みご飯になってしまいます。
ちなみに我が家はこちらのサイトhttps://www.ocome.com/でお米を買ってます。残留農薬が気になって、無農薬のお米を食べるようにしています。