手作りの品物を、ネット上で販売しているのですが、
売った商品に対して手数料をネット代行の店に支払う方法を取っています。
ネットの上なので、相手がどのような人物か分からないので、
不安になることもありますが、
メールのやり取りをしていると、
なんとなくですが、その人の人柄も見えてくるようにも感じます。
見える相手というのが、どれほど安心感があるのかと思いますが、
相手が電話に出ないとか、
メールの返事がないとか、
現代はストレスが多くあるという事も理解しなければいけません。
流行っている「ライン」や「フェイスブック」なども利用していましたが、
ブログの感覚で使用していましたが、現在は使用することをやめました。
なにか、違和感のような物を感じるようになって、
フェイスブックに載せる為に行動しているような感じになっているのが、
相当嫌になってのです。
それまでもこれからも、行動は同じだったと思いますが、
記事にするために行動しているのではないと思って、
一切触らないという方針にしました。
ネットは便利な部分も備えていますが、その分行動までも
規制されているように感じれば、それはストレスになってしまうのです。
ある程度の距離を持って、便利さを
苦痛に感じない状態を作る努力も、
必要ではないかと思いますね。
カテゴリー: 日記
心なしか涼しく感じるようになりました














しもやけ…
この2、3年、育児に追われて自分メンテナンスが行き届いていないせいか、
冷え込みがキツくなる年末ころから足のつまさきの「しもやけ」に悩まされています。
しもやけって子どもの頃以来で、どうして今になって…と思うのですが…。
寒い季節になっても、子どもに合わせて温めのお風呂に入って
寝かしつけ、
その後に夫が帰ってくるまで夕食の支度やら昼間できなかった
家事をちょこちょこしていて、気づいたらお風呂上がりから素足だった、
なんてことがあるからかもしれません。
妊娠前は末端冷え性に悩んでいたので、お灸をしていたのですがそれも出来ていないし。
赤く腫れて、お風呂や歩いたりして温まると痒いのがなにより
辛い。
床暖房や全館空調システムなんかが入っているお宅なら、
しもやけなんて悩みはないんだろうな~。
とりあえず毛糸の靴下でも買おうかなと思っています。
奈良でホームページ作成の依頼を受けています
私は奈良でホームページ作成をしており、小遣を稼いでいます。
元々は趣味でホームページを作成していただけなのですが、
それを知った小さなお店を経営している知人から
ホームページを作成してほしいと依頼を受けました。
でも、これがなかなか難しかったのです。
趣味のホームページはホームページビルダーで作成した簡単なものです。
大抵のことは実現できますが、あまり細かな調査まではできないのです。
しかし、知人からはホームページビルダーでは実現できない
細かなレイアウトまで求められてしまいました。
元来の負けず嫌いな性質であることもあり、
四苦八苦
しながら何とか完成させました。
結局ホームページビルダーは利用せず、
HTMLやCSSを一から勉強した感じです。
プログラムを動かすためPHPもかじりました。
でも、おかげで大抵のことは実現させることができるようになりました。
その知人も満足してくれ、その知人の知人、更に知人の知人の知人からも
依頼を受けるようになりました。
コーディングは何だか嵌るし、ちょっとしたお小遣にもなるしで
良い副業になっています。
しかし、知人繋がりだけでは近いうちに依頼はなくなります。
そこで奈良でホームページ作成の依頼を受けていますという
ホームページを作成しました。
でも、相変わらず知人経由でしか依頼はありませんけれど…。
一応SEO対策もしているつもりですが、
なかなか難しいものだなと今は色々試行錯誤しているところです。
今日の一日
昨日から背中が痛いし、なんとなく体調わるいなぁと思っていたら、
今朝目が覚めると喉がヒリヒリしていた
用心のために風邪薬を飲んだけど、
時間がたつにつれ体調は悪化してお昼頃には完璧な風邪状態
喉は痛いし声はガラガラ、鼻水とせき、関節痛と食欲不振
熱が出ないだけありがたかったけど明日は少しでも楽になりたいな
忙しいからゆっくりと休めないし、
家事はたまっているしで気持ちまで落ちてしまった
夫は横になっていたほうがいいよ、
と言ってくれたけど家事は代わってくれないから頑張ってご飯作りました
もともと体が弱いけど何とか毎日おくれていることに感謝しなくてはいけませんね
きょう夫は庭のフェンスの取り換え作業をしてくれました
私も手伝う予定だったけど体調悪いから1人でしてくれました。
業者に頼むと結構な金額になるからとホームセンターで資材を買い込んで、
フェンスの取り換えを頑張ってしてくれました
私はさすがに風邪で辛かったので家の中からあたたかく見守りました
お天気は良かったけど風が冷たいし、なかなか終わらないし、
とうとう暗くなってしまいました
電気照明を照らして、なんとか仕上げてくれて心から夫に感謝しました
まずは体験から始めよう まずは体験から始めよう









寒い冬のおかしな行動? 指が寒くて痛い時は腕を回せ!?
寒い時期の自転車通勤はなかなか大変です
手袋をしていても指先が冷たくなってしまい、さらに痛く、
かじかんできてしまいます
目的地に着くころには指先に感覚がなくなるほど冷たくなり、
あまりの痛さに自転車に鍵をかけることができず、
今日はとうとう電車に乗り遅れてしまいました
手袋だけでは防寒対策には不十分。
ハンドルにカバーをかけることにします
しかも手作りで! 材料はいらなくなったジャンバーです。
風を通さない素材ですし、これはいいかも!
さっそく明日、ハンドルに取り付けて試してみましょう。
そういえばスキーをやっていたころも
指先が冷たくて痛くてということがありましたね。
多分、手先、足先、末端が冷え症なんです
スキーに行った時は、ゲレンデの中ほどで、
たまらずに腕をグルングルン回して血行を良くし、
指先に血液が流れていくようにしたものです。
そうすると指先はホンワリと暖かくなってきます。
そうやってスキーの時は寒さをしのいでいたものですが、
見ている方は何やっているんだという感じてみていたとか。
後から聞いて恥ずかしくなりました
ゲレンデの真ん中で一人ぐるぐる腕を回す人物。
どう考えても変ですよね。
今思い出しても笑ってしまいます
ということで、自転車に乗りながら腕を回せばいいのかもな、
と思ったりしましたが、それはやめることにします
木製の中古パレットを安く買える理由と手段
木製の中古パレットは今、お得なんでしょうか
昔はパレットといえば、木製でした。
しかし今では、樹脂やプラスチック製のものが主流となっています
木製の中古パレットの市場価値が気になる所ですよね。
また、木製の中古パレットは耐久性に不安を感じる人もいるかもしれません。
倉庫・運輸にかかせないパレット。
物流の現場ではフォークリフトと共に長く使われてきましたし、
今でもそれに代わるものはなかなかありません。
木製のパレットはその中でも歴史が長いです
一般的には木製のパレットはその処理に困ることが多いようです。
釘が多く使われていて簡単に解体しづらい、
重くて持ち運びが難しいという難点もあります。
しかし頑丈でもあり、中には腐食防止をきちんとしてあったりと、
耐久性が高いものも多く流通しているようですから、
一見古そうに見えても、中古品であっても品質が良い品は少なくないでしょう。
最近では、木製のパレットは国内の林業とタイアップしたり
リサイクル性の高い商品が開発されたりと、
まだまだ製造されているんです。
そうすると、木製の中古パレットといっても
新品同様のものも多く出てきていそうですよね。
どうしても処理に困った業者は、リサイクルパレットセンターの活用をしています。
パレットは産業廃棄物になるので、
適当に放置したら不法投棄になってしまいますので
パレットはリサイクルされまたパレットになったり、燃料になったりと、
様々な第二の人生が待っているようです。
逆に、中古のパレットが欲しいという業者がいた場合、
そういう所で安く引き取るという手段もまた、出てくるわけです。
使い勝手や値段などから、どうしても樹脂やプラスチック製品に
押されがちなパレットですが、木製の中古パレットと種類を限れば
意外に安価な掘り出し物を見つけられる可能性は多く残されています。
短期間使いたい・コスト削減をしたいという限定的な使い方にも、
中古品は便利ですね
お正月の準備だ~
ジングルベルの曲が町で流れるようになると、
とうとう今年も終わりが近づいてきたとせわしい気持ちに
なってしまうのは私だけでしょうか
クリスチャンでもないので、クリスマスのお祝いはしませんが、
その替わり一足飛びにお正月の用意に頭がいってしまいます。
クリスマス前からスーパーもお正月飾りやしめ縄などを売り出していますね
お正月準備の中でも、私は特におせち料理を今年は何を作るかを考えます。
結構自分で作る方なのですが、毎年一緒でも飽きるので、
簡単に出来て目新しいものはないかなと探します
そんなに時間はかけませんけどね
お嫁入りの時実家から持たされた重箱は2段だったのですが、
それが古くなったので買い換えた時3段のを買ってしまい、
自分で自分の首を締めました(笑)
3段目は煮物で良いのですが、2段目が迷います。
本来は焼き物が入るのでしょうが、
私の母を見習ってチキンの唐揚げやエビフライを入れることもあります。
焼き物≠揚げ物?(^^♪
一段目は毎年蒲鉾や小肌は買って、伊達巻や栗金団や黒豆やらは作ります
重箱の中に詰めるものと、別にお皿で出すものとをどうするかも迷いますね。
来年は娘がお嫁に行くので、一緒に作るのも今年が最後です
娘が仕事を続けるなら、お節を作るのも大変でしょうから、
買ったものを詰める形になるかもしれませんね
ただ、お正月にはおせち料理を食べることは続けて欲しいと願っています
友達に会ってきました(*^_^*)








