ジングルベルの曲が町で流れるようになると、
とうとう今年も終わりが近づいてきたとせわしい気持ちに
なってしまうのは私だけでしょうか
クリスチャンでもないので、クリスマスのお祝いはしませんが、
その替わり一足飛びにお正月の用意に頭がいってしまいます。
クリスマス前からスーパーもお正月飾りやしめ縄などを売り出していますね
お正月準備の中でも、私は特におせち料理を今年は何を作るかを考えます。
結構自分で作る方なのですが、毎年一緒でも飽きるので、
簡単に出来て目新しいものはないかなと探します
そんなに時間はかけませんけどね
お嫁入りの時実家から持たされた重箱は2段だったのですが、
それが古くなったので買い換えた時3段のを買ってしまい、
自分で自分の首を締めました(笑)
3段目は煮物で良いのですが、2段目が迷います。
本来は焼き物が入るのでしょうが、
私の母を見習ってチキンの唐揚げやエビフライを入れることもあります。
焼き物≠揚げ物?(^^♪
一段目は毎年蒲鉾や小肌は買って、伊達巻や栗金団や黒豆やらは作ります
重箱の中に詰めるものと、別にお皿で出すものとをどうするかも迷いますね。
来年は娘がお嫁に行くので、一緒に作るのも今年が最後です
娘が仕事を続けるなら、お節を作るのも大変でしょうから、
買ったものを詰める形になるかもしれませんね
ただ、お正月にはおせち料理を食べることは続けて欲しいと願っています