こんにちは、京都のみやび会お千度って知っています??
みやび会お千度とは、毎年、お揃いの浴衣を着て八坂神社に、
祇園甲部の芸・舞妓さん達が芸の上達と無病息災を祈願される
もので、みやび会は日にちが定まっていない行事だそうです。
今年は7月7日の七夕に涼やか浴衣姿で芸上達願ったそうですよ。
カテゴリー: 日記
大阪堺に徳川家康のお墓!!
大阪の堺に徳川家康のお墓があると言う一説を知ってる?
えぇ~!!徳川家康と言えば日光東照宮ではないの・・・??
そんな謎めいた話を、今度大阪堺の不動産分譲物件で家を建てる友人から聞いたのですが。
1557年(弘治3年)創建の堺市にある南宗寺の一画に「東照宮 徳川家康墓」
と碑銘が刻まれた立派な墓があるのです。
この墓が建てられている場所は戦災で焼けるまで東照宮があったところ
だったそうです。
なんでも、「家康が大坂夏の陣で茶臼山の激戦に敗れカゴで逃げる途中、
後藤又兵衛のやりに突かれ辛くも堺まで落ち延びたが、駕籠を開けてみると
既に事切れており、遺骸を南宗寺の開山堂下に隠し後に改葬した」という伝説が
あるそうですよ。なんだかとてもミステリアスですね。
大変そうです。
近所のおじさんが東大阪の方で工場を経営されてる様です。
中小企業にとっては、まだまだ不景気で
先月はボーナスでしたが
あまりUPできなったそうです。
アベノミクスの波は、全くきてないとの事でした。
本当に毎日おじちゃんは、帰宅が遅いので大変そうです。
おばちゃんに、おじちゃんの仕事内容を
『精密加工や拡散接合』って聞いたんですが、
私には、さっぱり分かりませんでしたので
ちょっと調べてみると
●精密加工は、一般的な旋盤やプレス機において得られる
精度よりも高い寸法精度や面粗さを得るための加工の事
●拡散接合は、母材を密着させ、母材の融点以下の温度条件で、
塑性変形をできるだけ生じない程度に加圧して、
接合面間に生じる原子の拡散を利用して接合する事
と、ありました。
特需技術なので、私には分からない世界ですね~。
赤いコンニャク??
近江八幡のコンニャクを頂きました
コンニャクといえば黒っぽいですよね!!
滋賀県の近江八幡のコンニャクって赤なんですよ。
コンニャクを頂いた時はレンガみたいでなんだか食べるのに
少々抵抗があったりしたのですが、食べてみると美味しい~
なぜコンニャクが赤いかと言うと、織田信長がこの地に安土城を築き、
派手好きとされる信長が赤く染めるように命じたそうです。
でも、それを書き記した資料はないそうです
魚の目
知り合いがずっとずっと足の親指にできた魚の目に悩まされていて
やっと完治したそうなんですが・・・。
治療的には魚の目を切って中から膿を出すそうなんですが、
それはそれはとても痛いそうです。
なかなか治らない為、通っている鍼灸院ってヤブ医者?なんて事も
言っていた程なんですから。
魚の目って皮膚に対する圧迫や摩擦が頻繁に繰り返される部位にできやすい
特徴があるそうなんです。ゴルフをする友人にとっては魚の目が最大の敵に
なってしまったようで、ニトリート(テーピングテープ)を使って保護しても
根本を直さないとやっぱり駄目だったようです。
そんな事から私も魚の目の治療の相談をしたら、ニトリートの販売や鍼灸院開業をしている所についてはしっかりと選んだほうが良いとアドバイスをしてくれましたよ。
でもほんとに、たかが魚の目なんて言っていたら痛い目に会っちゃいますよ!!
今年の祇園祭は一味違います!
今年の祇園祭は、なんと山鉾巡行2回です!
2014年祇園祭は49年ぶりに「前祭(さきまつり)・後祭(あとまつり)」の山鉾巡行が復活します。
17日の山鉾巡行を「前祭」(さきまつり)、24日の山鉾巡行を「後祭」(あとまつり)と呼び、17日に二十三基、24日に十基の山鉾が巡行します。
皆さんは前祭、後祭どちらの巡行見たいですか? やっぱり前祭の長刀鉾がいいかな
▼前祭に登場する山鉾(全23基)
長刀鉾/函谷鉾/菊水鉾/月鉾/鶏鉾/放下鉾/岩戸山/船鉾/山伏山/孟宗山/太子山
郭居山/保昌山/油天神山/四条傘鉾/蟷螂山/伯牙山/木賊山/霰天神山/白楽天山
芦刈山/占出山/綾傘鉾
▼後祭に登場する山鉾(全10基)
北観音山/南観音山/橋弁慶山/役行者山/鯉山
八幡山/鈴鹿山/黒主山/浄妙山/大船鉾
事故ってしまったらどうしよう???
こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
もうすぐ7月、祇園さんのお囃子が聞こえてくる季節ですね~
今年は猛暑なのか涼しいのか 空梅雨なのか集中豪雨
なのか どんな夏になるんだろ~
先日TVでクラシックカーのレースみたいなのやってました。
年代物の素敵なクラシックカーを所有されているご夫婦や友人同士がスタンプラリー形式で名所旧跡を巡るレースをしてました。
京都や奈良や鈴鹿やらいろんな名所をまわっていたので、素敵でかっこいいクラシックカーをたくさん見かけた方もいるのでは??
そうそう!カーレースでおもいだしましたが、先日、信号の無い交差点で出会いがしらの事故というやつを見てしまいました。
危ないですね。止まれは止まらないとケガしますよね 車だけのケガで済んだらよいけど、人身事故は避けたいですね
万が一事故ってしまったら、その後処理はどうするんだろう?
事故車の買い取り業者さんにできるだけ高価買取してもらいたいですよね
事故らないのが一番ですが、万が一事故ってしまって、廃車しないといけないほど壊れてしまったら、そんな悲しいことないですよね。
そんな場合も事故車の買取りしてもらえたらいいのになぁ~
ビジネスホン(Business Phone)と一般電話システムとの違い
ポイントカードの数字
ポイントカードの数字ってrewritableだよね
あれってどんな風になってるんだろう???
どんな技術で実現されているかちょこっと興味あたのでネットで調べてみました。
書き換え可能なカードのことをリライト(=rewrite)カードといい、表面の文字を何度も書き換えることが出来るようです。具体的にはカード1枚におけるリライト回数は、約300~500回と言われているそうです。
なぜ書き換わるかというと、
リライトカードの表面には、一定の温度で発色し、一定の温度で色が消える特殊な塗料が使用されています。
機械の内部で2つの温度を使い分け、文字を発色させたり消去したりしているのです。←ほう~そうなんやぁ
結構スゴイね やっぱり人間って賢いわぁ
こんなカード作成してくれるページ見つけました。
他にもいろんなショップがありそうです。 興味のある方はググッて見てね