大学生の息子が家庭教師のバイトを始めました。
まぁ、不特定多数の客商売よりかはクレームも少なくて、その辺に関しては楽なのかなと思います。
頭脳労働なので時給も良いのかしらなんて考えます。
ところが、今日はどうだったと聞くと、結構大変な子の担当になったそうです。生徒は高校3年生なのですが、学校へ行っておらず通信に通っていたとのこと。
そして、高3の秋から受験をしたいと思い立ち、高1の勉強から教えてほしいということだそうです。
高校3年間の勉強を数カ月で行うのは非常に難しいですよね。
例え全教科を使わない試験だとしても、もう少し早めに対策しないと希望の進路に進めない可能性が高いでしょう。
どこが希望なのかまでは聞きませんでしたが、もし確固たる意志があるなら一浪してきちんと勉強した方が良いと私は思います。
専門学校や大学に進むと言っても、その子も進学したいと言うくらいですからどこでも良いというわけではないでしょう。
結果はどうあれ、これからどうなることやら心配です。
家庭教師はよそ様の家に上がりこんで教えるわけですから、私だったらちょっと嫌と思って向いていないバイトですね。
まだ塾の方がなんだか安心感があるというか、いかにも組織という中で働きたいです。